× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 現在、就活中真っ只中ですがバイトも結構しているんですよね。今はバイトの量は減らしていますが、大学1年の時は結構な量でシフトを入れていました。
飲食店、塾講師、家庭教師、テレアポ、郵便局色々やりましたが割りの良いバイトって何があるのでしょうか。
自分がバイトした範囲だと、郵便局の深夜のバイトとかは割りがいいと思います。塾講師とか、家庭教師が時給も高くて割りが良いような気もしますけど意外にそうでもないです。
よく友達からも塾講師とか家庭教師のアルバイトって時給高いでしょ?って言われますが、確かに時給は高いです。
ただ、単発の仕事というか長時間働けないので全体的な収入で考えるとそんなに稼げるアルバイトではないですね。
例えば、家庭教師は1回2時間ほどの労働時間なのですが、自宅に行くまでの移動時間もかかるし自分で教える範囲を予習していないといけません。
その2時間は問題解かせておいて、あとは教えるだけなので労働としてはともて楽なのですが稼げるかどうかで言うと稼げない方だと思います。
それよりも、深夜のアルバイトとかの方がしっかり稼げますね。学生なので稼ぎ過ぎてもいけないのですが、郵便局のバイトなんかはおすすめですね。
深夜の荷物整理とかをするのですが、しっかり深夜手当てと超過手当てがつくのが魅力です。
時給換算でいうと、塾講師や家庭教師に比べるはるかに安い方ですがコンスタントにシフトも入れるので全体的に見ると稼げます。
就活が始まってからは身体が持たないのでバイトの量は減らしましたが、郵便局けっこうおすすめです。
ちなみにテレアポも時給が高く割りが良いと思われるアルバイトだと言えますが、心的ストレスが半端ないです。電話帳のリストを渡されてひたすら電話かけていくんですよ。当然、電話された方はいきなり営業の電話がくるものだからキレてます。毎日叱られながら電話するので、これは正直キツイです。あまりオススメできないアルバイトかも。時給は良いのでがっつり稼げると言えば稼げますけどね。 PR
先日のエントリーで実家に帰省したことを書きましたが、その時に時間があったので特に理由はないですが小学校と中学校を巡ってきました。
大学生やそれ以上の年代になってから自分の母校訪問したことある人いますか?
ただの自己満足ですが、いいものですよ。
今は関係者以外の人間が校内に入るのは厳しいので、敷地外から眺めるだけですが一人で感傷的な気分に浸っていました。
自分の記憶では小学校はとても楽しかった記憶があるんですよね。中学校から本格的に勉強をスタートさせたので、学校行事以外で楽しい記憶はあまりないですね。勉強しかしていなかったような・・・
小学校の時は休み時間の度に外でサッカーをするスポーツ少年だったのですが、中学に上がってからは部活も入らずにずっと勉強ばっかりのガリ勉でした。
高校に入ると勉強をもっと加速させて、ほとんどの時間を勉強に充てたのでよくよく考えると高校の時の思い出っていうのはもっとないですね。
その努力の甲斐?もあって無事に進学できたのですが、多分あんなに勉強するのは今後の人生でもうないと思います。
大学の友人で司法試験の現役合格を目指している友人は大学受験よりも勉強をしているらしいですけど、考えただけでゾッとします。
でも、就職して社会人になっても何かしらの勉強はしていくんでしょうね。社会人になって勉強するのは仕事で役立つ知識とかでしょうか。
大学受験の手法が通用するかどうかは分かりませんが、効率の良い勉強法って自分の勉強スタイルを早くに確立できた人だと思うんですよね。
本に色んな勉強法が紹介されていますが、他人が編み出した勉強法はあくまで他人の勉強法です。
それが必ずしも自分に合うとは限らない。そうやって自分に最適な勉強法を手探りで探っていくわけですが、成績が良い人はすでに自分の勉強法を確立している人なんですよね。
自分は高校受験が終わった時にこの方法を確立しました。高校に合格するという成功例を体験したので自分の中で自信がついたっていうのもあります。
ちなみに勉強法の見つけ方ですが、ABテスト形式で比較検討しながらすると早くに見つけることができますよ。参考までにどうぞ。
就活に何か役立つかなと思って経済の勉強も兼ねて株式投資をやっているのですが、最近FXも気になります。
FXとは外国為替証拠金取引のことで株式投資に比べるとその歴史は浅いです。簡単に言うと、円??ドルなどの為替取引ができるシステムのことですね。安い所で買って、高い所で売るという点は株式投資と同じです。
日本では1998年に導入されジワジワと利用者を増やしいるみたいですが、一方でダーティーなイメージも定着しています。
それは、ギャンブル性が高いんですよね。投資=ギャンブルとは思いませんが、FXは自己資金よりも大きな額の取引が可能なレバレッジというシステムがあります。
株式投資にも信用取引っていう枠がありますが、FXの比じゃないです。自己資金の200倍とかのお金を動かすことができるんですよ。
自分は株式投資を30万円でスタートさせましたが、200倍のレバレッジをきかせる6000万円の資金を動かせる計算になります。
勝てばもちろん良いのですが、負けた時が怖い。追証って言って負けた時はもちろんその損失分は自分で補填しないといけません。
これがFX取引はギャンブル性が高いと言われる所以です。ただ、これはあくまでそういったシステムがあるっていう事だけでそれを利用するか否かは本人次第ってことです。
もちろんレバレッジをきかせずに取引することも可能です。
色々本とかを読んでいたら楽しそうなんですよね。株式投資の場合は、財務諸表と睨めっこしたり、参考となる資料があるので投資判断をしやすいのですが、FXはいまいちイメージが掴めません。
円が安くなったり高くなったりする時の基準がいまいち掴めないんですよね。自分が分からないものに対しては投資の仕様がないので、FXに参入するかどうかは分かりませんが、ただやってみると面白そうな感じはしますね。
今は就活中の身なので、新しいことにチャレンジすることは手控えますが社会人になって資金や時間に余裕が出てきたらFXやってみようかな。
先日、大学の友人達と一緒に箱根に行ってきました。よくよく考えると箱根に行ったのはこれが初めてでした。
電車を乗り継いで行ったのですが、意外と近いですね。逆に近すぎて旅行した感があまりない気も。
箱根の駅についてから旅館の人がバスで迎えに来てくれたので、全員でバスに乗り込むことに。
東京から少し離れただけでこんな温泉地があるとは・・と少し感動しました。泉質?とか全然分からないのですが、温泉特有の匂いとか雰囲気がまたいい感じです。
色々な湯本があるので、温泉巡りをしたかったのですが一緒にいった友人がそれほど温泉に興味がないらしくもっぱら部屋で過ごしていました。
自分はその中でも何回も温泉に入りに行ったのですが、こういった修学旅行みたいな雰囲気もいいですよね。
男同士の旅行らしく、夜は麻雀ばかりやっていました。自宅で集まった時とやっていることはあまり変わらないですが。
でも、自然がある場所でこうやってのんびりするのもたまにはいいですね。
よくよく考えると、修学旅行のような気分になったのは高校以来だなとしみじみ。
そういえば高校の修学旅行が長野にスキーでした。雪山でのスキーは初めてでしたが、楽しかったですね。全然滑れないし、寒いしで楽しい要素は皆無なはずなのに、ただただ楽しかった記憶しかありません。
でも、一個トラブルというか問題があってクラスメイトが他校で同じように修学旅行に来てた生徒とトラブルが起きたんですよね。
山から下に向かってグループで滑っていたのですが、下で待っていても一向に来ないんですよ。
どうやらうまく滑れなくて、他校の生徒にぶつかったみたいです。
でも、ぶつかった事に対してちゃんと謝らなくて他校の生徒がキレた、みたいな内容だったと思います。
周りを巻き込んで10人位の乱闘になったと記憶しています。僕は武闘派ではないので、遠くから眺めていましたが。
ぶつかったらちゃんと謝らないといけないですよね。一言いうだけなのに、何で言えなかったんだろう。今でも同窓会とかで集まる度にそのネタでいじられています。
最近就活やバイトやらで忙しくてコンビニ食ばかりでしたが、時間に余裕が出来たので自炊することにしました。
メニューはカレー。作りやすいし大量に作れるので、一人暮らしの味方ですよね。
で、今回はちょっと凝った料理にしたかったのでルーから自分で作ることにしました。
今回作るのはルーから作るチキンカレーです。
大まかな材料はこんな感じです。
・カレースパイス
・玉ねぎ
・ヨーグルト
・鶏肉
・じゃがいも
・にんじん
まず鶏肉をぶつ切りにしてカレースパイス・ヨーグルトと一緒にジップロックに入れてよく揉み込み放置。これで鶏肉に下味が付くのと煮込んだ時に鶏肉がホロホロなります。一晩漬け込んだ方が味も馴染み、肉が柔らかくなるので事前に漬け込んでおいた方がオススメです。
今回、事前に5時間ほど漬け込んだものがあるのでこれを使います。
次に、玉ねぎを薄くスライスしてバターと一緒に飴色になるまで炒めます。飴色の目安ですが、かなり茶色になるまで炒めます。ここで焦がしてしまうとカレー全体が焦げ臭くなってしまうので、玉ねぎを炒める時はずっとフライパンの前で待機。完成後は別皿に移して同じ鍋で、じゃがいもとにんじんを炒めます。
ここで下味を付けていた鶏肉や他の材料を全て鍋に投入。ジップロックに入れてあるヨーグルトなどもこの時に一緒に入れます。
あとは、調味をしながら煮込んでいきます。基本的に煮込んでいけばシャバシャバにはならないのですが、シャバシャバになってしまった時は小麦粉を投入していけばカレーの粘度は調整できます。
市販のルーだといかにも家庭の味っていうカレーに仕上がると思うのですが、市販のルーを使わずにカレースパイスとかで調味していくと結構本格的なレストラン風のカレーに仕上がります。
ヨーグルトも入れているので、少し酸味の効いたチキンカレーの出来上がりです。ご飯とかを合わせるよりもナンを合わせた方が美味しいですね。
鶏肉は骨つきのものを選んであげると、骨からもダシが出ていい感じに仕上がります。ぜひお試しあれ。
|
![]()
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
![]() (08/02)
(12/06)
(11/15)
(10/17)
(10/15) ![]() |