× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先日、面接を受けた企業から無事に内定をもらいました!
第一志望ではないけど、素直に嬉しいですね。とりあえず第一志望の会社から結果が返ってきてないので、どうするのか迷い中です。
ふと思ったのですが、就活をしている人の何%が第一志望の会社に入社できるんですかね。
自分はもし第一志望の会社に落ちたらこの会社に決めると思います。もちろん第一志望に入れるのが一番ベストなんですけどね。
ただ、全ての人が第一志望の会社に入れるとは限らないわけで、皆どこかで折り合いを付けてやっていくんでしょうね。
ただ、終身雇用があまりなくなってきている中で第一志望で入社した人は必ずしもその会社で骨を埋めるとは限らないわけで。
入社前の説明会とか、面接である程度の企業の情報や雰囲気は分かりますが実際に入社してみないと分からないですよね。
大学の先輩がすでに入社している会社や銀行ならある程度、社風とか内情を知ることができますが、あくまで他人の感覚なのでやっぱりそこも自分で働いてみないことには変わらない。
そうなると、第一志望に落ちたり第二志望になったりしてもそんなに騒ぎ立てることでもないのかなと思ってきました。
第一志望の会社が必ずしも自分の働き方ややりたいことを反映しているとは限らないですから。
今回、自分はある分野の業界の会社ばかり受けていますがもう少し視野を広く持ってもいいかなと思いました。
ただ、今から他分野に行ってしまうと色々と勉強しないといけない事が出てくるのでしませんけど。
もし、就活を始める前にその考えを持っていたら色んな業種の会社を受けていたかもしれませんね。
こればっかりは、実際に働いてみないと分からないですね。インターンで色んな企業に出向いている友人もいますが、結構大変みたいですしね。ただ、入る前に実際に仕事をすることで会社説明会では手に入らない情報が入るのは大きいと言っていました。
これから就活を始める人はインターンを検討してみるのも良いかもしれませんね。 PR
![]() |
![]()
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
![]() (08/02)
(12/06)
(11/15)
(10/17)
(10/15) ![]() |