× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先日のエントリーで紹介したように、自分は学生ですけど株をやっているんですよね。ライブドア株で大損してしまいましたが、それまではけっこういい感じでした。
もともと株式投資をはじめたキッカケは経済の勉強をするため。
講義で経済学とかあるんですけど、机上で色々理論をこねくり回しても分からないことってたくさんあるじゃないですか。
なので、実際にリアルで経済を体感してみようと勉強の一環でバイトで貯めた30万円からスタートしました。
株式投資の手法は主に2つあります。テクニカル分析と、ファンダメンタル分析という手法です。
テクニカル分析は、過去の取引データなどを分析・パターン化したものでこんな値動きだったら将来こう動くと予想するものです。データ分析的な側面があります。
もう一つのファンダメンタル分析というのは、その企業の売り上げや背景となる経済状況を鑑みて投資を行う手法。
テクニカル分析は、あまりその企業の指標を分析せずに投資する手法なので自分はファンダメンタル分析を採用しました。
ただファンダメンタル分析の場合、その企業の財務諸表や経営陣、競合に対する優位性など色々な側面から分析するので手間はかかります。
ただ、これが経済の勉強には持ってこいで楽しくやっていました。
結果は勝ったり負けたりで最終的にはプラスに動きました。テクニカル分析の場合だと、短期売買をすることが多くなるので株価が上がった・下がったに一喜一憂するのも疲れるのでファンダメンタル分析が自分に合ってたと思います。
その後は先日のエントリーでも書いたようにライブドアにほとんどの資金を注入しました。ライブドアに限らず、株式分割をした会社の株価がどんどん吊り上っていく株式分割バブルが起こっていたので、そこに気づいてからはほとんど負けなしですね。
学生が株式投資なんて、と思う人もいるかもしれませんが大学でもやっている人はけっこう多いようです。他大学ですが、株式投資サークルなるものがあり皆んなで資金を集めて株式投資をしようっていうサークルもあるみたいですね。 PR
![]() |
![]()
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
![]() (08/02)
(12/06)
(11/15)
(10/17)
(10/15) ![]() |