× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 面接っていうと学生と面接官の一対一の面接を想像しますが、中には面接に行くと集団面接もあるわけですよ。同じ部屋に10人位の学生が座って、順々に面接を受けるやつですね。
で、自分の順番が回ってきたら簡単な自己紹介と志望動機とか言うんですけど『東大生』っていう肩書きだけで結構、嫌な思いをすることも実はあります。
まず面接官の依怙贔屓がすごい。一人一人、質疑応答みたいなものを簡単にするのですが自分の番が回ってきた時は、面接官からの質問も軽い気がする。そして、どんな答えを言ってもうんうん頷くだけの面接官が多い気もする。
これって他の人からすると絶対に面白くないですよね。
で、他の大学の人には厳しい質問とかするわけですよ。最初、自分の気のせいかな?とも思っていたのですが何社か回ってそういった面接官が多いことに気づきました。
同じ面接会場にそういった不公平な対応が出てきたら、面接を受けている学生側としては面白くないですよね。自分の気のせいかも知れないですけど、自己紹介タイムとかで隣の人と挨拶をした時に、大学名を出すと構えられるような印象を受けるんですよね。
グループディスカッションとかになると、対抗意識を燃やしてきて議論ぶつけてきたりする人も出てくるので、集団面接って本当に面倒くさいなぁと思う。
この前も、グループに分かれてディスカッションをしていたら某大学の人がやたら自分の意見に絡んでくる。とりあえず自分が発言したものは全て否定から入ってくる。ちょっとムカってきたので、本気で議論しようかと思いましたが大人気ないので止めました。
別にこっちも大学の名前を全面的に押し出して就活やっているわけじゃないですけどね。受け取り側の気持ち次第なんでしょうか。
学生側には集団面接か、個別の面接か選ぶ権利はないので会社側が集団面接と言えばそれに従うしかないのですが、出来れば個別の面接しかない会社を受けたいと思う今日この頃です。 PR
![]() |
![]()
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
![]() (08/02)
(12/06)
(11/15)
(10/17)
(10/15) ![]() |