忍者ブログ

<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、会社説明会から実際の面接にシフトしてきたのでそこで自分が得たノウハウを紹介したいと思います。
色々と就活セミナーとかにも顔を出して得た知識ですが、皆さんの就活に参考になるものがあれば。
大まかに分けるとこんな感じです。
・会社の強みを徹底的に調べ上げる
・会社のウィークポイントを調べる
・面接官との距離を縮める
【会社の強みを徹底的に調べ上げる】
企業には強みとしている部分があります。競合他社にはない技術だったりリソースだったり。それは面接前に当然把握しておかなければならない事項なので、まず面接が決まったらその会社が強みとしている部分を徹底的に調べ上げます。
この準備をしておくと、よくある質問の『弊社を選んだ理由は?』というテンプレ質問にもスラスラ答えることができます。
【会社のウィークポイントを調べる】
上述した会社の強みに対して真逆の要素ですが、会社の弱点を調べるのもオススメです。会社の強みなんてものは調べればすぐに分かることですけど、ウィークポイントって結構分からないものなんですよね。
人的リソースが足りてないとか、技術がとか、競合と比較してみると色々出てきます。面接の際にそういった問題意識を持っていると『お、よくリサーチしてきてるな』という他の学生とは違う印象を与えることができます。ただ、一点注意したいのがあまりウィークポイントを指摘すぎると面接官の反感を買ってしまうので、面接官から質問された時にだけ留めておいた方が無難です。
【面接官との距離を縮める】
これは言葉で表現しにくいのですが、面接官との距離感がokな時に使うと結構効果的です。
同じ大学出身の面接官だと向こうも可愛い後輩だなと思ってくれている(ハズ)ので、距離を縮めやすいです。
向こうがこちらに興味を示しくれていることを察知し、そこを糸口に会話していくと良い心証を与えることができます。面接官って言っても人間ですからね。心証いかんで合否が左右されることは多分にあります。
PR

Post your Comment Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]