忍者ブログ

<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何度かライブドアの記事を取り上げましたが、ライブドアの社長はご存知堀江貴文さんことホリエモンですね。
彼は、もともと大学時代にアルバイトでweb製作会社にいたそうですがそこでIT業界の魅力を感じ、そこから独立したそうです。あとはご存知の通り認知度の高い企業にまで成長しました。逮捕されましたけどね。
ちなみにホリエモンって学生の時に起業しているみたいですね。同じ大学の先輩なので、まさにちょうど僕と同じ年位の時に会社を興すか興さないかで悩んでいたのでしょうか。
今、私は就活真っ只中ですが学生起業するっていう考えは全くないですね。他の学部ですけど、学生起業したっていう人の話しはちらほら聞きます。
私の場合は学生起業に興味がないとかではなく、正確に言うと何をしたらいいのか分からないっていうのが本音です。
なので、何か市場で勝負ができる武器を持っていて起業する人のバイタリティとか、行動力とかは素直に凄いなって思います。
今、学生起業するとしたらやはりIT系でしょうか。自分はそっち方面の知識は全くないのでよく分からないですけど、当たればデカイという素人のようなイメージしか持っていません。
大学を出て企業に就職するというのが、普通の人が歩む道だと思います。その企業が倒産されてない限り、ある程度の生活の保証はありますからね。でも、起業する人って失敗してしまうと保証が何もないわけで。起業失敗した後、就職すると中途採用になりますしね。新卒採用と中途採用の差はデカイです。
新規創業した会社が1年後や3年後に残っている割合は全体の1割程度と聞いたことがありますが、それを考えるとあまりにリスキーな賭けのような気がします。
ただ、そういうことを言っていたら始まらないし困難を覚悟で起業する人がいわゆる成功者と呼ばれる存在になりえると思います。
同じ大学の人から起業する人が出ると内心は応援したい気持ちですね。自分にはない情熱とかスキルを持っている人は純粋に尊敬します。
PR

Post your Comment Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]