× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先日、カレーを作ったことを記事にしましたが今日も料理について記事を書きたいと思います。
一人暮らしをすると自炊派か、外食・弁当派で分かれると思うのですが食費とか、栄養面を考えると断然自炊がいいですよね。
皆んな自炊が良いこと位分かっていると思うのですが、なかなか毎日自炊って難しいです。メニューも考えないといけないし、食材の管理も必要になります。特に学生は大学とかバイトとか、就活とかで忙しいのでせっかく買った食材を腐らせてしまうということもあります。一人分の食材が売っているスーパーってあまりないですしね。
自分も大学に入って自炊をするようになったのですが、やっぱり食材を持て余して腐らせたりしてしまいます。あとは毎日のレシピを考えるのも面倒臭い。
そんな一人暮らしの人にオススメしたいのが、パスタです。パスタは保存も効くし、冷蔵庫にある適当な野菜を入れるだけでもなんとか美味しくできます。
実はレパートリーもけっこう多くて、クリーム系、トマトソース系、オイル系、スープパスタ系、和風系など色々アレンジできます。
自分はパスタ大好きなので毎日パスタを食べてもいいくらいです。炭水化物の取りすぎかなとも思いますが、そこは野菜でなんとかカバー。
ここでパスタに関するトリビアを一つ。パスタを茹でる時に、塩とオリーブオイルを入れると思います。
塩はパスタに味を付けるため、オリーブオイルはパスタ同士がくっつくのを防ぐため。鍋に大量の塩を入れるのは正解です。ただ、塩味を効かせる以外にも塩を入れることで鍋の温度を安定させるという効果もあります。
あと、鍋にオリーブオイルを入れる手法ですが実はこれ全く意味がありません。よく考えて下さい。水と油は混じることはありません。なので、鍋にオリーブオイルを入れても油は表面に浮いているだけでお湯には混ざってないんですよね。
これは自分の経験則とかではなく、プロの料理人の人に実際に聞きました。鍋にオリーブオイル入れていた人は参考にしてみて下さい。 PR
![]() |
![]()
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
![]() (08/02)
(12/06)
(11/15)
(10/17)
(10/15) ![]() |